![]() |
|||
目的: 建設コンサルタントが事業の対象とする社会資本整備においては、事業量の減少が続いており、その内容の進め方においても、維持管理の拡大、環境の内在化、民間活力の利用、透明性の向上等々、多くの課題を抱え、一大転機の様相を呈しつつある。今後進むべき道と解決すべき課題について検討し、情報発信し、今後の経営に資するとともに、業界大手企業としての責任を果たしていくことを目指す。 目的: LCDM(Life Cycle Data Management)による新たな情報基盤の検討を行い、その成果に基づき政策提言を行い、近い将来の建設分野情報化の展開を主導し、新たなソフトな社会資本整備に貢献するとともに、建設コンサルタントのビジネス領域拡大を図る。 ■持続可能社会を考える研究会 目的:若手技術者による建設コンサルタントとしての業界の広報活動およびビジネス研究を行う。 ■みらたそ研究会 目的:30 年後の未来では、地上、地下、海、空等の多層な空間に都市が形成されることを前提に、各空間で求められる社会基盤に対して、将来を担う若手技術者が中心となり、既存の枠組みを超えた新たな技術・価値観の創造と事業革新に向けた議論の活性化を目指す。 ■建設コンサルタントの諸制度検討会 目的:建設コンサルタント業界の実態、業界を取り巻く法制度の課題に関する議論を進め、諸制度の制定、改善のための検討を進める。 ■観光まちづくり研究会(過去の研究会) 目的: まちづくり、地域づくり、交流を目的とする観光の推進方法や関連技術について共同で研究し、構成3社の観光関連事業の拡大をめざす。 ■低炭素社会マネジメント技術研究会(過去の研究会) 目的: 低炭素社会の実現に向けて、建設コンサルタントが保有する要素技術やマネジメント技術を活かして担うべき新たな役割の研究と、それに関する広報活動の実施 ■電子納品実務研究会(過去の研究会) 目的: 国土交通省が実施する電子納品の作業効率化及び電子納品の普及 ■教育研修研究会(過去の研究会) 目的: 教育研修事業の観点から建設コンサルタント業界の地位向上、社会への貢献、業界の広報、さらには教育研修ノウハウ(講師、教育研修コンテンツなど)の活用などを図る。 ■インフラストラクチャーマネジメント設立研究会(過去の研究会) 目的: 建設コンサルタントが行う国内のマネジメント業務の普及、支援、交流などを目的とするインフラストラクチャー・マネジメント協会の設立の準備 ■デザインビルド研究会(過去の研究会) 目的: デザイン・ビルドにおける建設コンサルタントの役割に関する検討・提案・普及 |
|||
![]() |